千葉サタデーリーグ
千葉サタデーリーグ 運営規約
第1条 リーグ概要
・リーグ名   ○「千葉サタデーリーグ」
・活動区域   ○千葉県北西部・東京都東部
・試合数    ○各チーム自由対戦制 1チームあたりの試合数は異なる。但し各チーム全チームとの対戦を目標とする。
・順位     ○勝ち点制でリーグ順位を決定(詳細は順位決定方法参照)
・事務局    ○ホストチームである「NAVYBLITZ」内に事務局を設け、事務局が中心になりリーグの運営を行う。
第2条 運営スタッフ
・リーグ代表幹事  ○諸橋大輔
・リーグ事務局長  ○諸橋大輔
・リーグ幹事    ○各チームの代表者
・基本的に各チームの代表との意見交換をし運営を進めていく。
第3条 連絡方法
・原則として各代表は掲示板/電子メール/LINEを利用して連絡をとりあう。
・上記連絡手段にて各チーム代表とリーグに関する事項を決定する。
・必要に応じ、代表者会議を実施する。
第4条 表彰
表彰は優勝チームとする。
優勝チームにはトロフィーを授与する。
※その他の賞品については協賛や予算の状況により変更する(年度により異なります)
第5条 リーグホームページについて
https://bb.vcuda.net/CSL/
第6条 リーグへの参加資格
・原則として以下の項目に該当するチームを参加資格とします。
    1.千葉県北西部・東京東部を主な活動拠点としている。
    2.ユニフォームが統一されている。または、あるいは今後統一する意向である。
    3.定期的にグラウンドが確保できる。
    4.LINEでの連絡が可能である。
    5.試合のドタキャンをしない。
    6.所定の年会費、グラウンド等の諸経費を納めることができる。
    7.チームのレベルは5段階中2〜3を基準とする。
    8.ホームページにメンバー登録を行う。
      ※性別・年齢の制限はありません。
        未成年者の出場は認めるがチームにて責任を持つ(保護者の承諾書受領は推奨)。 
    9.背番号は0〜99とする。
    10.リーグの試合前中後に生じた事故・怪我などに関しては、事務局は一切の責任を負わない。
       ※傷害保険は、リーグでは用意していません。各チームにて加入を推奨。
    11.当リーグで各チームと対戦する為の努力をする。
    12.主として土曜に活動する。(日曜・祝日もマッチメイクが成立すれば試合開催可です)
    13.本リーグ規則に同意している。
第7条 リーグの退会
・各チーム代表者より申し出のあった場合、リーグ代表幹事の判断もしくは代表者会議によって決定する。
  ・原則としてリーグの退会はシーズン中には認めない。
第8条 リーグの除名処分
・以下の場合、除名処分とする。この場合、徴収した参加費は返還しない。
 場合によっては、次年度以降のリーグへの参加を認めない。
    1.規則類や代表者会議決定事項を遵守しない場合
    2.リーグもしくは参加チームに対し損害を与えた場合
    3.著しく、試合消化努力を怠り、事務局並びに他チームに迷惑をかけた場合
    4.第7条の退会手続きではあるが、除名に相当すると事務局が判断した場合
第9条 年会費
・会費 5,000円(新設初年度は4,000円)
   但し、グランド・審判費は当日対戦チーム同士で折半、
   試合球に関しては各チームで準備責任がございます。
  ※また、他イベントの実施などにより必要が生じた場合は、
   各リーグ幹事との意見調整により徴収する場合もございます。
第10条 個人情報・著作権
・リーグ幹事およびチームメンバーは、参加チーム及び関係者の個人情報を
 本リーグ運営の目的以外に使用してはならない。
・本リーグに関わる情報(画像・規約・メール・HPコンテンツ等)の著作権は、
 全て事務局に帰するものとする。
第11条 対戦相手の決め方
・グラウンド確保し、自チームの人数確保が確定した時点で、
 その日程をLINEグループ(ノート機能)に記載し対戦を募集する。
・他チームは、自チームのメンバーの確保を確認の上、試合が可能であれば、掲示板にて対戦申込みの書込みを行う。
・申込みは原則、LINEで書き込みが早い順に、対戦が確定する。
・対戦確定後は、チーム代表者同士で連絡を取り合い、試合に備えること。
対戦相手が決まらない場合
・希望日の2週間を切っても対戦相手が確定しない場合は、
募集を引き下げる事ができます。その場合は、その旨をLINEに書き込みください。
第12条 対戦期限のガイドライン
・各チーム全チームとの対戦を目標とする。
・試合数の上限はありません。
 ※未対戦のチームがあれば個別に連絡を取る等して全チームとの対戦を目指しましょう。
第13条 使用グラウンド
・グランドは必ず野球用のグランドを確保・使用する。
・地域としては原則として千葉北西部、東京東部であればOKとする。
 ただし、両チームの合意があれば場所は問わない。
・グランド代は、両チームの折半とする。費用の支払いは試合当日に清算を行う。
・球場を確保したチームをホームとし、ホームチームはベンチ位置と先攻・後攻を選択できる。
・グラウンドルールは、当事者チーム・審判にて決定する。
・初めてのグランド予約の際には、・マウンド・ベース・ラインカー・トンボ・駐車場・トイレ・鍵の有無などを
 事前に確認しておくべきです。グランド確保したチームで確認をお願い致します。
 その内容は必要に応じてチーム代表者間で連絡を取り合ってください。
第14条 有料審判採用
・原則的に有料審判をつけることとする。
・原則、グランド確保チームにて有料審判員を手配する。
 その人数は1名でも2名でも可とする。
・審判代は両チームで折半とする。(審判代は1試合8,000円程度が目安)
・費用の支払いは試合当日中に清算するものとする。
第15条 試合球について
・各チームは一試合につき2個の試合球を用意する。
原則ケンコーボール、マルエス社製のM号球を使用する。
ただし、対戦チーム同士合意の元であれば上記以外のメーカーも許可するものとする。
※練習球は新品でも試合では使用不可とします。
・試合中のファウルボールは、攻撃側チームが率先して拾う。状況に応じ守備側も対処する。
第16条 野球用品・ユニフォーム
・野球用具は、原則、J.S.B.B(全日本軟式野球連盟公認)マークの付いたものとする。
・原則ユニフォーム、スパイクを着用する。
・チームメンバーは統一のユニフォームを着用する。仮に不揃いのユニフォームを着用する場合は、相手チームの同意を得る。
・やむを得ずユニフォームを準備できない場合(助っ人等)、運動に適した服装にて参加する事(短パン・ソックスは不可)
・捕手はレガース・マスクを着用する事。
・打者のヘルメット着用は推奨(義務ではありません)。
第17条 勝敗のガイドライン
・最長7回とし、同点の場合でも延長は行わない。
 7回同点の場合は、両チーム引き分けとする。
・試合時間は原則として1試合1時間40分とする。ただし、グランドを
 2時間以上確保した場合などは1時間40分を超えても両チーム合意の上、
 7回まで試合を行ってもよい。
・グランドを確保している終了時間20分前にどの回を最終回とするか
 対戦相手と合意した上で試合をすすめる。
 ○お互いに気持ち良く試合を終了できるように20分を切って
   新しい回に入らないようにしてください。もし新しい回に入る場合でもイニング途中で時間切れになった場合は、その前の回までの結果が公式結果と
   なることを合意した上で試合をすすめてください。
 ○また、グランド整備やベンチの清掃のために終了10分前には試合を打ち切る
   ようにしてください。  
・降雨・日没などの場合は、4回を終了した時に試合完了とみなす。
 試合が完了しない場合においては、当事者チーム・審判にて試合の
 成立・不成立を判断する。
※ 試合開催したが雨天中止(但し2回表裏は完了している)となり
 試合成立出来なかった場合は「未消化試合」として登録し、
 両チームに勝ち点1を加える
・コールドゲームはなしとする。
※6回以前の最終回で裏攻撃側チームの攻撃時間が長いために、イニング途中で時間切れとなった場合、
 成績への反映については事務局と相談し公式記録を確定する。
第18条 不戦勝・不戦敗のガイドライン
  ○マッチメイク承諾後、当日〜1週間前までのドタキャンは不戦敗とする。
  ○試合当日どちらかのチームが何らかの理由により対戦できなかった場合は、
   そのチームの不戦敗とする。また、これが両チームの場合双方試合放棄と
   みなし両チーム不戦敗とする。
  ○試合開始時間までに9名集合しない場合は、試合放棄として相手チームの
    不戦敗とする。また、これが両チームの場合は、双方試合放棄とみなし
    両チーム不戦敗とする。
  ※この後の人の貸し借りによる試合は認めますが、練習試合と扱います。
  ○不戦敗は消化試合数に数えない。不戦勝は消化試合に数える。
  ○不戦敗のスコアは0−7とする。不戦勝の勝ち点は+4、不戦敗の勝ち点は-4とする。
  ※ ただし、不戦敗となったケースについてもリーグとしては再戦を
     積極的に促していきたいと思います。ぜひ、再戦を行ってください!
  ○不戦敗が続くようであれば、別に罰則を設けるか、リーグから脱退願う場合もあります。
  ○試合中の怪我等により9名に満たなくなった場合は相手チームより守備時の不足人員を借りて
    試合を続行できる事とする。攻撃時は自チーム人員のみで攻撃する。試合は成立扱いとする。
第19条 攻撃・DHのあり方
・DHは2名まで認め、最大11名で攻撃できる。
 ※両チーム合意により11名を超える事も可とする
・DHは守備交代としてどの守備にもつく事が出来る。
しかし、交代した選手は再度守備につくことは出来ない。
・DHへの代打は可能とし、一旦交代したDH選手は再度出場できない。
・DHの採用は、各チームの自由選択とする。
・DHは、途中でやめることはできない。
・但し、怪我人などが生じた場合、両チーム合意の上で、変則的な対応も認める。
第20条 外部補強選手(助っ人)
・原則として各チーム所属選手のみ試合に参加できるものとする。
・ただし、チーム事情によりやむを得ない場合は、助っ人の参加を事前に相手チームに了承を得て紳士的に行う。
   ○原則として助っ人の参加は3名以内とする。
   ○禁止事項:バッテリーへの助っ人は不可とする。
    (追記)バッテリーはチームユニフォームを着用の事。
・リーグ内でのチーム掛け持ちは可とする。
その場合の選手登録は同じにならないようにし、成績の合算は認めないものとする。
第21条 規定打席・規定投球回
・規定打席数は、試合数×1.5打席とする。
・規定投球回数は、試合数×1回とする。
・先発投手の勝ち投手の権利は、7回までの場合は4回、5〜6回までの場合は
 3回とする。
・安打や失策の判定が難しい場合は、審判に判定を委ねる。
第22条 試合結果報告
・チーム代表は、試合後速やかに試合結果をウェブにて報告する。
 報告内容は回毎のスコアとする。
 ※基本は勝利チームにて報告する。期限は試合後1週間以内とする。
・各チームは、個人成績を各試合毎にウェブにて報告する。
 次回試合開催前には報告するよう努めていきましょう。
第23条 リーグ順位決定方法
シーズン終了時の勝ち点で順位を確定
・勝ち点制でリーグの順位を決定する。
   ○勝ち・不戦勝(4点)、引き分け(2点)、負け(1点)
    不戦敗(−4点)
・勝ち点が同点の場合は、以下の項目を優先して順位を決定する。
  1.総得失点
  2.当該チーム同士の対戦成績(勝敗、消化試合数、得失点の順で優劣を決定)