全米軟式野球選手権 運営規約 | ||
第1条 リーグ関連 | ||
2018年度 全米軟式野球選手権
後援 (有)平井工業 協賛 ハピネス、ムーランルージュ、百華、 club蕾、Kirara、LaLa、NaNa、 こま錦、牛花、牛豚馬鶏米子店、地菜和食庵。 (1)全米軟式野球選手権(通称名:全米選手権)とする。 (2)本年度参加チームは4チームとする。 ○日本海選抜 ○サラマンダー ○ブラックキャッツ ○米子ガードマンズ (3)総当たり2回戦、全12試合(各チーム6試合) 同一対戦カードは先攻後攻を入れ替える。 | ||
第2条 リーグ更新・新規加盟・再加盟 | ||
(1)本リーグはチームから脱退申告が無い限り自動更新とし年始に定められた年会費を納金する。
(2)新規加盟チームは事前面談を経て会長承諾の上決定する。 (3)新規加盟チームは定められた新規登録費及び年会費を納めた時点で正式加盟とする。 (4)本リーグを退会したチームの再加盟は会長・事務局の協議により再加盟の可否を決定する。 | ||
第3条 代表者会議 | ||
(1)代表者会議は各チームより必ず1名以上出席する事を責務とする。
(2)やむを得ない理由で代表者会議を欠席したチームは会議で決められた事項すべてを一任とする。 代表者会議を欠席したチームからの異論等は一切受け付けない。 (3)代表者会議の無断欠席は厳禁とする。 | ||
第4条 試合日程 | ||
(1)雨天等で中止になった試合は改めて試合日程を取り決める。
(2)試合日程は各チーム責任者がホームページで確認する。 (3)不戦試合の申し出は原則7日以上前に会長へ申告する。 | ||
第5条 順位の優先 | ||
(1)勝率の高いチームを上位とする。
(2)勝率が同率の場合は得失点差で上回ったチームを上位とする。 (3)該当チームの対戦成績。 | ||
第6条 試合時間 | ||
(1)照明点灯時間は次の通りとする。
○19時30分~21時30分 (2)試合時間は次の通りとする。 ○19時40分~21時10分(原則1時間30分) ※21時10分を過ぎていたら次のイニングに進まない。 | ||
第7条 試合開始前の準備 | ||
(1)ホームチームは1塁側ベンチとし後攻とする。
ビジターチームは3塁側ベンチとし先攻とする。 | ||
第8条 球審・塁審 | ||
(1)球審と二塁塁審は派遣審判が担当する。
(2)他塁審は当番チームが担当する。 (3)投手の練習球は初回及び投手交代時は7球とし攻守交代時は4球とする。 (4)試合時間および球場内における球審の指示には従う事。 (5)審判へのクレームは一切禁止とする。 | ||
第9条 試合の成立 | ||
(1)天候およびトラブル等により試合続行不可の場合は4回終了した時点で試合成立とする。
天候およびトラブル等により試合続行不可の場合で4回未終了の場合は無効試合とする。 後攻チームが4回表の攻撃が終了時点で勝っている場合は試合成立とする。 (2)当日のキャンセルを申し出たチームには7-0の不戦敗となり さらには球場使用料全額と既定の罰金を納める事。(リーグ計上) 投手の権利 (1)先発勝利は3回以上。 (2)セーブは3点差以内1回以上。 | ||
第10条 試合結果報告 | ||
(1)試合結果は各チーム責任者が原則翌日に会長へFAXもしくはメールで報告する。
(2)チーム責任者はスコア表とともに以下項目を添えて提出する。 ○自チームの長打(二塁打以上)を打った選手の名前 ○自チーム投手と捕手の名前 (3)当日、試合等で課題・疑問・質問等が発生した場合は一緒に報告する。 | ||
第11条 選手登録 | ||
(1)選手登録は3月末日までに会長へ申し出る事。
(2)変更があればその都度、会長に申し出る事。 | ||
第12条 全員打ち制度 | ||
【全員打ちの定義】
○全員打ちとは出席者全員が試合に参加できる事を第一目的とし、 本来の打者9人に捉われず参加者 全員が打席に立てる事である。 (1)守備についている9人に追加して控え選手も打席に立つ事を可能とし打順は自由とする。 | ||
第13条 助っ人制度 | ||
【助っ人制度の定義】
○助っ人制度とはメンバーが9名揃わず不戦試合を防止する為の特別ルールであり、 一時的にチームレベルを向上させることを目的として助っ人制度を定めたものではない。 (1)助っ人は1チーム最大2名までとする。 (2)助っ人は投手および捕手以外とする。 (3)助っ人の打順は最終打者とする。 ※例えば打者9名で助っ人2名の場合は8番・9番打者を助っ人とする。 | ||
第14条 用具の準備・片付け・グラウンド整備 | ||
(1)試合前のベースセット・ライン引きは審判団(球審、塁審)が担当する。
(2)試合後のベース撤去 ・グラウンド整備は両チーム協力のうえ迅速に実施する。 | ||
第15条 ユニフォーム・防具等 | ||
(1)チームのユニフォーム・帽子を着用する。
(2)捕手はマスク・ヘルメット・レガースを着用する。 (3)打者はヘルメットを着用する。 | ||
第16条 処分・除名・追放 | ||
(1)監督・選手は相手チーム・塁審に対して野次および暴言は一切禁止とする。
また相手に関係なく暴力行為を行った者は本リーグより無条件で追放とする。 (2)本リーグの秩序を乱す言動をしたチーム及び個人は本リーグ除名対象とする。 (3)本リーグとして招集したイベントへの無断欠席は厳禁とする。 (4)処分・除名・追放等は本リーグ事務局で十分に協議の上正式決定する。 | ||
第17条 モラル・マナー | ||
(1)缶・紙パック・ペットボトル及びゴミ類は各チーム責任の上持ち帰ること。
(2)グラウンド内は禁煙とする。※タバコの吸殻捨ては厳禁。 | ||
第18条 表彰 | ||
(1)チーム表彰は「優勝」のみ。
(2)個人表彰は規定投球回数、規定打席数に達した選手の中から選出。 〇投手部門「最優秀防御率」「最多勝利」「最多奪三振」。 〇野手部門「首位打者」「本塁打王」「打点王」「盗塁王」。 (チーム表彰はトロフィー、個人表彰は表彰楯を授与) | ||
第19条 表彰式・奉仕活動 | ||
(1)表彰式は全米選手権が全日程終了してから後日、
米子市民球場で後援会長が立会いのもと行われます。 (2)奉仕活動は表彰式終了後に全選手で 米子市民球場の清掃を行います。 (共に撮影、取材があるのでユニフォーム着用) | ||