南日吉早朝野球リーグ 運営規約
第1条 南日吉早朝野球リーグ運営規約
南日吉早朝野球リーグ運営規約





南日吉早朝野球リーグ運営規約 承認印
制定日 平成4年10月24日
制定者 南日吉早朝野球リーグ運営委員会
公布日 平成4年10月24日
公布者 南日吉早朝野球リーグ運営委員会
改定日 平成17年2月28日
改定者 南日吉早朝野球リーグ運営委員会
1 目的 1) −
2 適用範囲 1) 南日吉早朝野球リーグに加入しているチームに適用される。
3 規約の改正 1) 改正の申し出があれば、監督会議に於いて検討するものとし、全チームの2/3の賛成を得て改正することが出来る。
2) 新規約の実施は翌年2月の監督会議からとする。
4 リーグの運営 1) 各チームは、代表者1名にて運営する。
2) 各チームは、代表者1名、会計責任者1名を置く。
5 監督会議 1) 監督会議は、南日吉早朝野球リーグ運営委員を兼務する。
2) 2月から10月の毎月最後の月曜日午後8:00より開催する。
3) 各チームの代表者1名以上参加し、翌月の予定、規約の見直し、ルールの確認、罰金の徴収を行う。
4) 欠席チームは、罰金の対象となる。
5) 日程については、会議の終了した時点で有効とする。その後の変更については、認めない。
6 試合開始 1) 5月から9月までは5:30開始、その他の月は6:00開始とする。
2) グランド状態の可否については、審判及び各チームの代表1名づつ合計3名の多数決にて決定する。
3) 規定の時刻に、9名以上集合しないチームは不戦敗とし、罰金の対象となる。
7 グランド 1) 日吉台中学校校庭を中心に使用する。
2) 各チームが独自で権利を得たグランドで試合を行う場合、必要経費は折半とする。
8 審判 1) 主審に公式審判員を採用する。塁審は無しとし、全て主審の判定に従う。(H17.2.28改)
2) 1戦毎に公式審判費用(5,000円)として、各チーム2,000円を徴収する。
リーグからは1,000円の補助金を出すこととする。
公式戦時はリーグで立て替えを行い、監督会議での徴収とする。(H17.2.28改)
9 罰金 1) 下記の罰金を徴収する。
?不戦敗   :7,000円(H17.2.28改)
         (内訳)リーグ罰金:3,000円,公式審判費(相手チーム分含む)4,000円
?監督会議欠席:1,000円
2) 徴収の際、リーグ名の領収証を発行する。
10 表彰
(H16.2.23改)
(H17.2.28改)
1) 3月〜10月までリーグ戦を行い、11月に上位4チームによる優勝決定トーナメント戦で優勝を争う。(順位は勝率で決定する)
上位4チームの決定については1試合目の総当たりの結果で行う。
但し、総当たりで5試合以上試合を行っていることが条件となる。
表彰は、優勝・準優勝・3位の3チームとする。
2) リーグ戦の個人成績で以下の個人タイトルの表彰を行う。
【投手部門】最多奪三振率
【打者部門】最多出塁率、最多本塁打
全公式戦を対象とする。(優勝決定トーナメント戦除く)

規定打席:試合数×1.5
規定投球回数:試合数×1
★出塁率=(安打+四球+死球+エラーでの出塁+振り逃げ)÷打席数
★奪三振率=奪三振×7÷投球回数 (1/3回=0.3回、2/3回=0.6回)
3) 成績に関する注意点
?ヒット、エラーの微妙な判定は、その都度審判に確認する。
?各チームは試合後1週間以内に対戦成績記入用紙に記入の上、リーグ運営委員会へ提出する。
?提出がない場合は、当該試合の全出場選手に対して、以下を加算します。
 投手成績:投入回数7回、0三振
第2条 南日吉早朝野球リーグ・ローカルルール その1
        南日吉早朝野球リーグ ローカルルール


1 試合について
  1) 試合時間はAM5:30からAM8:00までとする。
  2) 3〜4月,10〜11月は日の出が遅いので、
     ボールが見えるようになり次第ゲームを開始する。
  3) 試合開始時間にメンバーが2人以上足りなければ、そのチームは不戦敗となる。
    1人の場合は、足りないチームが先行で試合を始める。
    尚、チームが攻撃を終わってもメンバーが揃わなければ、そのチームは不戦敗となる。
  4) 試合途中にメンバーが足りなくなった場合は、試合放棄となる。
  5) 試合は4回終了で成立する。不成立の場合は再試合を行う。(H17.2.28改)
  6) コールドゲームは、4回で7点差がついた場合に成立する。
  7) 生徒がクラブ活動の為ゲームを中止する場合は、前の回に戻ってゲームを成立させる。
   (例・・・5回裏攻撃中の場合は、4回終了時の得点差によって勝敗を決定する)
    たとえ負けていたチームが逆転して攻撃中でも、前の回に戻って勝敗を決定する。


2 ホームランについて
  1) (マウンド側)
  ・武道館の壁に直接当たった場合
  ・武道館前の植え込みに直接入った場合
  ・武道館階段の一番上に直接当たった場合
  ・体育館のベランダに直接乗った場合
  ・体育館に上がる階段部分(黄色の三角の壁ではない)に直接当たった場合(ラッキーゾーン)
  ・校舎の屋上に直接乗った場合

  2) (校舎側)
  ・倉庫の後ろのネットを完全に越えた場合


3  エンタイトルツーベースについて   
  1) (マウンド側)
    ホームベースと二塁ベースの延長線上よりレフト側の障害物を越えた時とする。
    (打球に守備陣が触れて障害物を越えても成立する。)
  
  2) (校舎側)
    倉庫前の縁せきをノーバウンド、ゴロに限らず越えた時とする。
    その他の打球については、倉庫前の縁せきの延長上とホームベースと
    二塁ベースの延長線上よりレフト側の障害物を越えた時とする。
   (打球に守備陣が触れて障害物を越えても成立する。)


4 フリーについて(回りっきり)
  1) マウンド側、校舎側共に、ホームベースと二塁ベースの延長線上のライト側はフリーとする。
    [ マウンド側 ] [ 校舎側 ]


5 ファールラインについて
  1) マウンド側、校舎側共に、障害物を避けたところをファールラインとする。
  2) ファールを追ってボールをキャッチした場所が縁石の手前ならば、アウトとする。
     縁石を踏んでキャッチした場合はファールとする。


6 クレームについて
   1) 審判に対する抗議権は監督・主将のみが持ち、他の選手の抗議を一切禁止する。
     また、ヤジは一切禁止する。原則的には審判の判定は絶対である。(H16.2.23改)


7 ヤジについて
   1) 楽しく野球をする為に、相手を傷つけたり、嫌な気分になるヤジは一切禁止する。
第3条 南日吉早朝野球リーグ・ローカルルール その2
8 ボールデッドについて
   1)   マウンド側、校舎側共にホームベースと二塁ベースを結んだ延長戦上の
       左側にボールが縁石、花壇などを超えたらボールデッドで二塁打です。
       延長線の右側に行った場合はフリーで回りっきりになる。

   2)   マウンド側、校舎側の試合でピッチャーの投球がバックネットを超えたり
       花壇に入ったりボールがグランドから出てしまったらテイクワンベースです。


9 ユニホーム等について(H16.2.23改)
   1) 必ず帽子をかぶること。(チーム同一のものでなくても良い)
     人数分ない場合には、打席に入る時だけでも着用する。
   2) 捕手の防具についてはヘルメット、レガースは必須とする。
      また、プロテクターについては、今季は努力義務とする。(H17.2.28改)
   3) 打者のヘルメット着用については、今季は努力義務とする。(H17.2.28改)


10 DH制について
      (H16.2.23改)(H17.2.28改)
   1) 10人DH制を採用する(全員打ち)。
      守備9名+DH1名で打線を組むことが可能となる。
     DH制の採用については、採用するか否かは各チームの自由選択とする。
      但し、試合途中での解除はできないものとする。
     採用する場合は以下を行う。
     ?メンバー表にDHを明記する。
     DH選手の守備に≪DH≫として出場する選手の氏名を記入する。
     ?審判にメンバー表を手渡す時『DH採用』を宣告する。
   2) DH選手の交代について、以下の交代は禁止とする。
     守備選手→DH選手、DH選手→守備選手
     DH選手に対する代打、代走は良いものとする
     (あくまでもDH選手の代打、代走であるため守備にはつけない)。
     1回も攻撃を完了していない場合は交代できないものとする。


11 その他
   1) メンバー表を2部用意し、試合前に相手チーム、審判に提出すること。(H16.2.23改)
   2) 公式戦には2個の試合球(新品)を各チーム用意する。
     (財)全日本軟式野球連盟公認球「ケンコーボールA号(株式会社ナガセケンコー)」
        とする。   (H16.4.26改)
第4条 早朝特別練習約束ごと その1
      早朝特別練習約束ごと(校庭使用)  昭和58年3月より

1   使用は、日曜・祝祭日の朝に限る。


2   出入口は、校舎裏向かって右側の門のみとする。(H14.3)


3   使用中は、門に施錠すること。


4   部活動顧問とトラブルがあった場合は、そのチームは使用を禁止する。


5   施設を破損した時は、弁償・修復すること。


6   部活動等が使用するときは、活動を即刻中止すること。


7   他の団体が来た時は、立ち入らせない。
   代表者(中村)に連絡し、正式にリーグに加入しチーム届を提出してからとする。


8   生徒が使用していないときは、朝以降状況により練習活動をしても良い。
   但し、8:00までとする。(H17.2.28改)


9   あくまでも学校開放ではないので、事故があったときは、学校は一切の関わりを持たない。


10  門の鍵は、代表者(中村)が保管するものとする。


11  校内禁煙とする。(車内での喫煙も不可) (H17.2.28改)


12  マウンド側横にあるテニスコート及びバスケットコートには、スパイクで絶対に入らない。      (H16.2.23改)
第5条 学校からの使用条件事項
【利用条件事項】

○地域への臨時的開放を目的とし、利用内容を判断した上で許可します。

○申請の許可は、部活動も含めて学校の活動を優先し、他の活動に影響が
 ないと判断したときのみとします。許可後、特別活動の必要が生じた場合、
 緊急工事が行われる場合、非常災害が生じた場合、は許可を取り消します。

○火気の使用は厳禁です。
(但し、野外炊事場については、消防署の許可が必要です。)

○施設、備品の破損または事故が生じた場合は、速やかに学校管理者
 または代行者に申し出て、指示にしたがってください。

○利用時の事故については、すべて利用者の責任となります。破損については、実費弁済を原則とします。

○利用後は現状に復し、清掃、環境整備を行ってください。

○当日の用具の貸し出しなど、事前の申請内容を超えたご要望や申請内容の変更には、お応えできません。

○原則として、利用のために職員が待機することはありません。

○学校敷地内は、禁煙です。
 また、敷地内への車の乗り入れや駐車も原則禁止です。
 必要用具の関係で、どうしても車の駐車が必要な場合は、最小限とします。
 駐車許可証を見えるところに提示してください。

○その他、学校との約束を意識し、周辺地域への十二分な配慮を考えた利用をお願いします。
 近隣からのクレーム等があると、開放ができなくなります。

○前記事項の違反あるいは利用者のマナー等が悪いと、学校教職員が判断した場合は、
 貴団体及びメンバーに対し、以後の使用をお断りします。